手続き一覧
戸籍謄本の収集
被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍を収集します。
他、相続人全員の戸籍を収集します。
預貯金の名義変更など原則全ての相続手続きに必要です。
住民票の収集
被相続人と相続人の住民票を収集します。
不動産の名義変更登記などに必要となります。
戸籍の附票の収集
相続人を調査する際に必要になる場合があります。
また、住所を証明する公的な書類として利用できます。
相続人調査
戸籍等を収集して、隠し子がいないかどうか、戸籍がつながっているかどうかを確認します。
相続関係説明図の作成支援
相続人の関係を図で表したものを作成します。
相続財産の調査
どんな財産が残っているのかを確認するために不動産であれば納税通知書を確認したりします。
預貯金などはすぐに分かりそうですが、投資用不動産などは気づかないことがありますので確認をします。
遺産分割協議書の作成支援
遺産分割協議書とは不動産は○○が相続する、預貯金は○○が相続する相続分を決めて書面にしたものです。
一般的な相続手続きで不動産や預貯金がある場合は、相続手続きをスムーズに進めるためには、遺産分割協議書が必要になります。
金融機関の相続手続き
金融機関の相続手続きで必要となる書類等を収集し、最終的な払戻し手続きまで行います。
登記事項証明書の取得
相続財産を調査する場合や不動産の名義変更する場合などは、過去の不動産の記録を確認するために必要です。
固定資産評価証明書の取得
不動産の名義変更には、登録免許税という税金がかかります。税金を算出するために固定資産税評価証明書が必要となります。
不動産の名義変更登記支援
相続によって相続人が土地や建物など不動産を取得したときは、不動産の所有権移転登記をサポートします。
遺言書作成支援
公正証書遺言作成のための公証人役場の公証人との手続きをサポートします。
保険の解約
被相続人のご加入の保険解約の手続きを行います。
各種名義変更
自動車や自動車保険、ほかにも携帯電話などの名義変更も行います。